9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

第二種風致地区の具体的な規制につきましては、建築物等の高さ、煙突も含め10メートル以下、建蔽率30%以下、道路からの壁面後退距離2メートル以上、隣接地から壁面後退距離1メートル以上、緑地率30%以上、切土また盛土の高さが3メートルとなっており、富雄風致地区ゾーン3につきましては、建築物屋根につきましては勾配屋根とし、その部材や色彩についても規制がかかっており、壁や工作物である塀や擁壁フェンス等にまで

橿原市議会 2021-03-10 令和3年市庁舎建設事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-03-10

資料の右上の配置図のところに、主な変更箇所ということで、赤い枠で囲ったところがございますけれども、先ほどのA案と見比べていただきますと、当初、7階に計画をしておりました事務スペース等がなくなっておりまして、勾配屋根の中に、6階及び7階に計画されておりました屋外の機械置場を集約しております。その分、6階の執務スペースが若干広くなっていることがご確認いただけると思います。

生駒市議会 2015-03-16 平成27年第1回定例会 環境文教委員会 本文 開催日:2015年03月16日

新校舎は3階建てで、周り景観調和するよう、勾配屋根やバルコニーの一部に木調の手すりを用いるなど、和風の要素も取り入れたデザインとしております。中庭を配しており、建物全体に自然光を取り入れるなど、居心地の良い学校施設となるよう計画しております。  2枚目をお願いいたします。  2枚目は、各階のゾーニングをまとめております。  1階のゾーニングイメージをお願いいたします。

橿原市議会 2013-03-11 平成25年予算特別委員会(平成25年度当初予算) 本文 開催日: 2013-03-11

7: ● まちづくり部副部長 当然、要は風致地区以外、要は許可対象以外のところについて出てきた場合のことを想定しておるんですけども、当然橿原市は世界遺産とかを目指しておりますので、その設けられる建物が当然勾配屋根建物であると思いますけども、その辺のところを含めて、周り景観調和がとれているかということを判断していたいと思ってます。

生駒市議会 2010-09-21 平成22年北部地域開発特別委員会 本文 開催日:2010年09月21日

主要地方道枚方大和郡山線沿道区域の11.95ヘクタールを15メーター高度地区とし、学研北生駒駅を含む奈良交通の車庫の区域を20メーター高度地区勾配屋根緩和型に変更させていただくものでございます。20メーター高度地区勾配屋根緩和型と申しますのは、建築物の高さが20メーター以下とし、その上に勾配屋根を設置するものでございます。  12ページをお願いいたします。  防火・準防火地域計画図でございます。

生駒市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2006年03月15日

さらに、市協議及び関係者協議の中で、当初、高さについては25メーターというご要望をいただいてたんですが、20メーター勾配屋根という形で高さの制限をかけさせていただいております。  なおかつ、都市計画道路俵口上線、これについて、植樹帯から10メーターの区間については高さを制限しております。14メーターという形で制限しております。

奈良市議会 2000-03-08 03月08日-02号

次に、特色ある学校施設と教育の充実についてでございますが、学校施設面におきましては、従来から風致地区内に建っております学校では、勾配屋根を取り入れたり、外観の意匠、色彩等につきましても風致との整合性を図ってきたところでございます。その他の地域に建っている学校につきましても、今後とも伝統や風土等、その地域の特色を十分配慮した学校施設にしてまいりたいと、このように考えてございます。 

奈良市議会 1998-09-14 09月14日-02号

特に猿沢池周辺は、歴史的な景観地及びターミナルに近いといった立地条件からして、宿泊施設の集積する地区になっております関係上、この地区を含む旧市街地の高さ規制の考え方については、世界遺産登録を予定している興福寺、元興寺に接近もいたしております、そんなことで、保全的高さ規制を原則としながら、地域活性化も考えていかなければいけない、しかし勾配屋根誘致等も県の検討委員会で提案されておりますし、そういうことも

  • 1